【2025最新】ガチで学生もできる稼げる副業3選

副業について

今回は、
学生でできる稼げる副業
を3つご紹介します!

全て私がやっていたものなので、しっかりやれば確実に稼げます。
また、どれもあまり他のサイト出は出てこないような内容なのでぜひ最後までご覧ください。

それではどうぞ!

せどり

いきなり王道かもしれませんが、やはり学生で稼ぐといえば簡単なのがこの「せどり」です。

せどりとは
商品を安く仕入れてメルカリなどのフリマアプリで売り稼ぐ方法のことです。

○メリット
・リスクが少ない
・手間があまりかからない
・すぐに始められる

×デメリット
・在庫の把握が大変
・近くに郵便局または宅急便、コンビニがないと不便

せどりは誰でも簡単に始めることのできるおすすめ副業です!

私は学生の時
平均:月5万
最高:月9万

程度せどりで稼いでいました。

手順

メルカリや中古ショップ、海外のネットショップなどで何となく売れそうな商品を探す。

自分が運用したいサイト(メルカリ、ヤフオク、ヤフーフリマなど)でその商品が購入されているか、また何円くらいで購入されているか(市場価格)を調べる。

市場価格と必要経費(仕入れ値、送料、梱包料など)を比べて利益が出る見込みあるなら購入。

市場よりも低めに出品して顧客集め。

評価がつき次第、徐々に値上げ。

コツとして
旬の商品を見つけて売るという考えが重要です。

考え方の例

「今はスウェーデンキャンディーが流行っている。」
「しかし、海外輸入のため、送料無料にするために10,000円以上買わないといけない…」
「10,000円分購入して、小分けにして少し割高に売れば儲かるかも…!」

リペア

続いて紹介するものはリペアです。

リペアとは、
壊れた個所を修復し、その製品を売って設けることです。

○メリット
・超高単価
・スキルが身につく
・やりがいが大きい
・うまくいけば企業につながるほど事業拡大できる。

×デメリット
・超実力主義
・運が絡まってくる

かなり個人の能力に依存する副業ですがとてもなく高単価です。

私は学生の時(仲間とやっていた)
平均:月100万
最高:月300万

程度リペアで稼いでいました。

手順

マーケットが広く、時代に左右されない長寿カテゴリーを探す。

そのマーケットの「新品価格」「中古価格」「ジャンク価格」を調べる。
※ジャンク価格とはジャンク品がいくらで売られているかです。

ジャンク価格と中古価格の差が大きければジャンク品を買ってみる。この時、修復費も計算する

直し方を調べつつ直してみる。

嘘はつかずに出品する。なれるまでは、返品対応などの購入後サポートをしっかりする。

デメリットで運が絡まると挙げた理由として、私がそうだったからです。

私は、バイクのリペアをしていました。
しかし、最初から何かリペアできるものを探していたかと言われればそうではありません。
もともとバイクは好きだったのですが、友達にバイクをいじれる子がいて、そいつの能力を感じたときはじめて「商売になるかも」と思いました。
以降、その友達から様々な技術を教えてもらい、簡単な原付のリペアを始めました。
その時点で月数万円は稼げていました
ある程度まとまったお金ができたら、つぎは中型バイクをいじるようになりました。
中型バイクはジャンク価格は安いもので数万円で購入でき、中古販売する際はいいもので100万は超えます。つまり、1か月1台直して売るのみで数十万円は稼げます。

これらはすべて、「その友達との出会い」があったからこそです。

リゾートバイト

最後はリゾートバイトです。

リゾートバイトとは
観光地やリゾートがにぎわうシーズンに短期バイトとして稼ぎに行くものです。

○メリット
・めっちゃ楽しい
・友達が増える
・実質無料で旅行できる

×デメリット
・時給または日給のため固定給に近い
・1人旅が苦手な人にはきつい
・コミュ力に自信がない人はきついかも

これは、本当にお勧めです!
リゾートバイトは稼ぐというより、旅行メインみたいなところがあります。

私は、軽井沢のスキー場にリゾートバイトにむかったことがあります。

宿はバイト先が手配してくれ、友達もたくさんできました。
営業終わりや休憩時間にはスキーもしました!

学生の副業は正直お金がすべてではありません。

経験もお金に換えられない貴重な資産です!

まとめ

副業は正直難しいです。
でも、ずっと調べていたり勉強していれば運が味方してくれる時が来ます。(タブン…)

あまり「簡単な~」みたいな文言に引っ張られずに、自分で稼げるかもと思ったことに挑戦する人になってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました